今年もソメイヨシノの咲く季節がやってきました。
3月中旬ごろからは毎日のように桜の開花予想と満開予想をチェックする日々。
都内の桜の見頃予想の期間にちょうど良い仕事休みが2日あったのでカメラを持って散歩してきました。
しかしまさかの2日間とも雨。
曇天のしっとりした桜の写真の方が好きなのでむしろ好都合。
【記事内写真の撮影機材はこちら】
・FUJIFILM X-Pro3
・XF23mm F2 R WR
・XF27mm F2.8 R WR
日本橋

3月下旬。
土曜日の朝7:00。
本降りの雨でしたがおかげで?自分以外誰もいない静かな日本橋の朝。
スナップはほぼほぼ50mmで撮りに出かけるのですが、今手持ちの50mmが防塵防滴ではないので XF23mm F2 R WR 1本で。
久しぶりの35mm。
難しい。


満開でした。
大雨でした。



さくら通り

毎年来ているさくら通り。
再開発の影響なのか年々桜の本数が減ってきている気がする。
と、毎年言っている気がする。

雨の中で大好きな雰囲気。





中野

4月上旬の別の日に中野へも行きました。
中野の桜は初めて。
通り沿いは全て桜なんですね。

中野の写真は全て XF27mm F2.8 R WR で撮りました。
このレンズをこの日にフジヤカメラで現地調達。
コンパクトで防塵防滴かつなかなか良く映る。
今のパンケーキレンズって凄い。
パキッと移りますねぇ。







通り沿いの桜はどこまで続いているのだろうか、と思いながら引き返す。





手ぶれ補正の無いカメラとレンズの組み合わせだったので、片手でサクサク撮っていて帰宅後PCで確認したらブレブレ写真を量産していました。
いかに今まで手ぶれ補正に助けられていたのかを実感。


桜の季節が過ぎたら次は新緑の季節。
どこへ撮りに行こうかな。
コメントを残す